母校創立50周年
記念行事
2012年に箕面高校創立50周年を迎えるにあたり、「創立50周年記念事業実行委員会」(実行委員長:松尾光明光楓会会長)を組織し、事業に取り組んでいます。
また、光楓会の主催により、記念式典と同日に記念祝賀会を開催します。
キャッチフレーズ

記念行事
創立50周年記念式典
日時 | 2012年10月27日(土) 13時30分~16時30分(予定) |
---|---|
場所 | グリーンホール(箕面市民会館) |
内容 | 第1部:式典 第2部:講演と落語(桂 九雀 氏) 第3部:音楽会(Maple Philharmonicほか) ※記念式典に参加できるのは在校生のみです |
インターネット配信 | 記念式典の様子は、インターネット配信でご覧いただけます (2012年10月24日更新) 配信アドレス http://www.ustream.tv/channel/箕面高校五十周年記念式典 パスワード mino50 上記アドレスを開いてもパスワードを尋ねられない場合はページエラーです。 その場合はこちらをご覧ください。 |
記念事業
食堂の改修(約520万円)
古くなっている食堂を改修(リフォーム)して、より使いやすい食堂にします。
また、食堂としての利用だけでなく、光楓会総会をはじめ、姉妹校との交流会など、コミュニティスペースとしても利用できるようにします。

食堂のエアコン
- 実施予定の改修
(1)エアコンの設置(これまでは天井に付いた扇風機でした)
(2)天井の張り替え(かなり汚くなっています)
(3)机の更新(古くて重いものから軽くて折りたためるものにします)
- 寄付が集まれば、さらに実施する改修
(4)蛍光灯の更新(明るくて省エネのものにします)
(5)パーティションの設置
(コミュニティスペースとして利用する際は、厨房側を見えなくするようにします)
(6)スポットライトの設置(簡易なステージなどを作る際に利用します)
(7)吊りスクリーン(投影ができる据え付け式のスクリーンを設置します)
(8)音響設備(コミュニティスペースとして音を出せるようにします)
(9)扉のサッシ化(重くて冷たい鉄の扉から、軽いサッシにします)
改修のイメージ図
講義室へのエアコン設置(約260万円)
北館1階にある2つの講義室に、それぞれエアコンを設置しました。3年生の選択授業で複数の教室に分かれる際に利用する講義室はクーラーがなく、夏の授業で生徒は大変暑い思いをしていました。
記念事業の一環として、先行して平成21年に導入し、効果的に利用いただいています。
記念誌の発行(約300万円)
記念品の作成
校歌のCDを作成予定です。現在、学校に校歌のCDがないので、今後入学式や、卒業式などの行事で活躍することになりそうです。

横断幕
横断幕の設置
2012年5月より、正門を入って正面に見える南館校舎の入り口に50周年の横断幕を設置しました。
実行委員会
委員長 | 光楓会長 |
---|---|
副委員長 | PTA会長、後援会長 |
顧問 | 歴代校長、歴代光楓会会長、歴代PTA会長 |
専門委員会 | 総務・記念式典・記念事業・記念誌・財務 (専門委員会は箕面高校・光楓会・PTA・後援会等の関係者で構成) |